新着情報
外来


診療スケジュール
受付時間:9:00-12:30/14:00-17:00(診療時間:9:00-13:00/14:00-17:30)
休診日:日曜・祝祭日
※土曜日は毎月第1土曜日の午前中のみ診療を行っています。
※第1土曜日が祝日の場合は、第2土曜日が診療日となります。
※土曜日は予約制ですが、急患は窓口にご相談ください。
- ●外科※については、一度お電話にて対応の可否についてお問い合わせ下さい。
- ●救急の患者さまがいらっしゃる場合、お待たせする場合がございます。
- ●保険証は毎月一回必ずご提出下さい。
- ●保険証に変更があった場合やご住所・ご連絡先が変更になった場合には必ずお知らせ下さい。
専門外来
咳・喘息外来
当院では、咳や喘息の外来を行っています。長引く咳や喘息でお困りの方はご相談ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来
当院では、睡眠時無呼吸症候群の簡易検査等を行っています。
「昼間の眠気がひどい」「寝ているとき息が止まっていると言われた」「いびきがひどい※」などで、お困りの方はお気軽にご相談ください。
※いびき自体を治療の対象とはしていません
禁煙外来
当院では、喫煙者の方に対する禁煙治療を行っております。禁煙したいと思っている方は、お気軽にご相談ください。
専門外来の初診の方へ
初診の場合は検査等でお時間がかかる場合もございますので早めにご来院ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 呼吸器 | ||||
午後 |
- 呼吸器:咳・喘息外来、睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来、禁煙外来
検査
当院では、以下の検査を行っています。
- 採血一般
- レントゲン
- CT検査
- 心電図検査
- 尿検査
- エコー検査
- 呼吸機能検査
- インフルエンザ迅速検査
- 新型コロナウイルス抗体検査(自費診療)
このほか、呼吸器外来では、吐いた息の中の一酸化窒素(NO)を計測し、喘息の補助診断に使用する「呼気一酸化窒素(FeNO)検査」も行っています。痛みを伴う検査ではなく、外来で簡単に検査することができます。
ワクチン
リハビリ

病棟でのリハビリ
- 365日体制のリハビリ
- 当院では、急性期から回復期、終末期までの患者さまを対象に、脳血管、呼吸器、運動器、廃用症候群など多疾患にわたり、365日休まずリハビリテーションを行う体制を整えています。
- 集団レクリエーション
- 患者さまの離床時間の拡大と充実した療養生活を送っていただくことを目的に、レクリエーションの充実に努めています。
- ポジショニング
- 褥瘡予防や患者さまが安楽な姿勢で過ごしていただけるようにポジショニングにも注力しています。
- 摂食・嚥下訓練
- 嚥下内視鏡検査(VE)を行い、患者さまの「食べる」「飲み込む」力を評価することで、自分の口から食べることの訓練やサポートをしています。
スタッフ数
- 理学療法士
- 4名
- 作業療法士
- 2名
- 言語聴覚士
- 1名

訪問リハビリ
- 訪問リハビリとは
- 理学療法士などリハビリの専門職がご自宅や施設(有料老人ホーム等)を訪問し、実生活に活かせる動作などを練習し、生活が安全にかつ安心して送れるように個別に行うリハビリテーションです。
- 対象となる方
- 介護認定を受けている方で、主治医がリハビリテーションの必要性を認めた場合に介護保険で利用することができます。介護保険以外でも、主治医がリハビリテーションの必要性を認めた場合は医療保険で利用することができます。但し、月一回の当院への受診、または主治医による訪問診療が必須となります。
ご利用について
- 利用時間
- 月~土曜日、祝日の9:00~17:00
- 休日
- 日曜日、年末年始
- 訪問エリア
- 博多区、中央区を中心に福岡市全域
- お問い合わせ先
- ●介護認定を受けられている方は、担当のケアマネジャーにご相談ください。
●介護保険未申請・対象外の方は、直接けご病院のリハビリテーション科まで。ご相談もお気軽にどうぞ。
入院
病棟
当院では、お花見レクや夏祭りなどのレクリエーションを取り入れ、患者さまに充実した療養環境をご提供できるよう、スタッフ一丸となって取り組んでいます。
病床数/40床(うち個室6床)
面会時間/13:00~20:00(月~土曜)、11:00~20:00(日・祝日)
- ※面会時間は厳守していただきますようお願いいたします。
- ※院内では携帯電話のご使用は禁止となっております。
- ※院内は禁煙となっておりますのでご協力をお願いいたします。


お食事
当院では、お食事が入院生活の中で一つの楽しみとなるよう旬の食材を取り入れたバラエティ豊かなメニュー、季節を感じられるよう暦に合わせた行事食を提供しています。疾病に合わせたお食事(高血圧心臓病食、糖尿病食)や咀嚼・嚥下状態に合わせた形態のお食事(ソフト食、ミキサー食、ゼリー食)にも対応しています。


病院のご案内
けご病院は60年余、福岡市中央区警固にて地域の皆さまのかかりつけ医として、天神や赤坂といった近隣で働く皆さまから 「安心して、気軽に行ける病院」 としてご利用いただいております。 「病む人の気持ちを尊重する」という理念のとおり、ただ治せば良いということではなく、患者さんの気持ちに寄り添い、心から満足のいく治り方をお手伝いする医療を心がけています。
病院概要
- 名称
- 医療法人愛光会 けご病院
- 院長
- 八板 英道
- 所在地
- 〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固1丁目14-8
- 連絡先
- 電話:092-741-6074 FAX:092-741-6531
- 診療科目
- 呼吸器内科/呼吸器外科/外科/内科/胃腸内科/肛門内科/肛門外科/循環器内科/リハビリテーション科
- 病床数
- 40床(うち個室6床/障害者施設等一般病棟)


医師のご紹介
内科/外科
八板 英道
略歴
- 昭和53年 山口大学医学部 卒業
- 昭和53年 九州大学医学部第二外科 入局
- 昭和55年 九州がんセンター呼吸器部 入職
- 昭和60年 国立療養所南福岡病院 外科 就職
- 平成8年 けご病院 開設
資格・認定
- 日本胸部外科学会 認定医
- 日本外科学会認定 外科専門医
呼吸器内科/診療部長
大久保 俊之
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本呼吸器学会専門医
内科
梅田 かおる
- 日本内科学会 認定医
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本肝臓学会 専門医
地域連携室/医療福祉相談室
患者さま、ご家族の方が適切な医療・福祉を受けられるように地域の医療機関・福祉施設・行政機関等と連携を行っております。当院へ患者さまをご紹介いただく際の窓口となります。
地域連携室・医療福祉相談室
092-741-6074/FAX: 092-741-6531
